実は驚くべきことに、子供の乳歯が虫歯になるタイミングというのは、
早い人だと生えた瞬間から危険性があるということが言われています。
乳歯は虫歯になるとその進行が早く、広範囲に広がりやすいので治療も大変です。
ですから、早期発見と早期治療が大事になりますが、
そのためには虫歯が発生する原因を押さえなければなりません。
大人と子供では虫歯のできやすい位置に違いがあります。
大人は奥歯の真ん中に穴が開くことが多いですが、
子供の乳歯の場合は歯と歯の接点で、虫歯になることが多いです。
特に上顎の前歯の間で虫歯になることが多いのですが、これは主に飲み物が原因です。
哺乳瓶を使うと前歯が飲み物に直接触れますので、
ミルクやスポーツドリンクを哺乳瓶で飲み続けていると虫歯になりやすくなります。
早めにコップやストローを通して飲めるようになるよう教えていきましょう。
また、虫歯の多くは生活環境によってできてしまいます。
歯磨きの頻度や質、普段の食事の内容、親の関心などなどが影響してきます。
虫歯は治すと言っても、削ったり詰め物をしたりするだけで、
元の歯が戻ってくるわけでも、
元の歯と同じ硬度をもった物質を詰めるわけでもないので、
生活が改善されなければ結局繰り返してしまいます。
大事な子供の歯を守ろうと思ったら、
家族で一丸となって虫歯の原因となる生活習慣を直していかなければなりません。
ご家族にも状況をよく説明して、協力してもらえるように心がけましょう。